PAYGATE(ペイゲート)の審査

目次

本記事は、スマレジが提供するキャッシュレス決済サービス「PAYGATE(ペイゲート)」の審査をスムーズに通過し、導入を滞りなく進めるためのポイントをまとめたものです。申し込み後はクレジットカード、電子マネー、QRコードなど各決済ブランドごとに審査が行われ、通過した手段から順に利用が可能になります。

端末は審査通過後に発送され、到着後にアクティベートとPOS連携を済ませればすぐに運用を開始できます。審査期間は案件によって異なりますが、最短で15日程度、端末到着も最短15日前後と案内されています。本記事では、必要書類の準備からよくある差戻し、遅延時の問い合わせや再申請のポイントまでを最新情報に基づいて解説します。

また、本サイトでは、PAYGATE(ペイゲート)について総合的に情報をまとめていますので、気になる方はぜひご確認ください。

PAYGATE(ペイゲート)とは?基本概要と特徴

サービス提供者と位置づけ

PAYGATE(ペイゲート)はスマレジが提供するマルチ決済サービスで、スマレジPOSと連携して金額連動や売上反映まで一体で運用できることが強みです。端末内アプリを用いた端末単体運用も選べるため、既存レジの入替を最小限にしたい店舗から、POSと深く統合したい店舗まで、現場事情に応じた構成を取りやすい点が実務的です。審査は一括申し込みの後、ブランドごとに進み、通過分から順次使えるようになります。

対応ブランド・機能

主要クレジット(VISA、Mastercard、JCB、American Express、Diners、Discover、UnionPay)のほか、タッチ決済に対応します。電子マネーは交通系ICに加え、iD、QUICPay、WAON、nanaco、楽天Edyが取り扱えます。QRはPayPay、d払い、楽天ペイ、メルペイ、au PAYに加え、Alipay+、WeChat Pay、UnionPay QRなど訪日需要を意識した手段も網羅的です。スマレジ連携でQRを使う構成ではStarPayの契約が必要になるケースがあるため、申し込み時に要件を確認してください。

端末「PAYGATE(ペイゲート) Station」の特長

PAYGATE(ペイゲート) Stationはレシートプリンター内蔵のオールインワン端末で、Wi-Fiと4Gに対応し、非接触、接触IC、磁気スワイプに加えてカメラ読取でQRにも対応します。スマレジPOSと連携すれば金額の二度打ちを避けられ、売上計上の整合性も保ちやすくなります。設置や持ち運びの自由度が高く、レジ前の省スペース化にも向きます

手数料・入金・サポートの概要

手数料は手段や条件により異なるため、最新の料金案内を確認してください。入金は概観としてクレジット・電子マネーが月二回、QRは月一回のサイクルで、締め日と入金日は手段ごとに定義されています。サポートはヘルプサイトと365日体制の電話窓口が用意され、導入前後の設定やトラブルシューティングに対応します。

PAYGATE(ペイゲート)の申し込みから利用開始までの流れ

オンライン申込みの手順

申込みはオンラインで完結します。事業者情報、代表者情報、店舗情報、振込口座情報を順に入力し、以後の照会が発生しないように名義、住所、屋号などの表記を公的書類と完全一致させます。費用決済用カードの登録については契約形態により案内が異なるため、申込み後の公式指示に従ってください。

必要書類のアップロード方法

個人は運転免許証や在留カードなどの本人確認書類を、法人は登記事項に関する公的書類などを提出します。マイナンバーカードは表面のみ提出で、個人番号の写る裏面の取得・収集はできません。店舗URLがあれば実在性の確認が容易です。URLがない場合は入口看板が判別できる入口、外観全景、商材が分かる内観の写真で実在性を示すのが一般的な運用であり、PAYGATE(ペイゲート)では申込後に提示される具体的な案内に従ってください。

一次審査〜各ブランド審査の期間目安

審査の所要はブランドや申込内容、追加書類の有無で変動します。公式には一律の平均日数は示されておらず、最短15日という最短値と、審査完了分から順次反映される運用が基本メッセージです。開店日や端末入替のスケジュールがある場合は、余裕を持って逆算し、照会メールへの即応体制を整えておくと安全です。

利用開始までのスケジュール

端末は審査通過後に発送され、スムーズに進むと最短15日前後で到着します。到着後は案内に沿って端末をアクティベートし、スマレジ側との連携設定を行います。利用可能な決済は審査完了分から順次反映されるため、店頭掲示やスタッフ案内は段階的に更新してください。

PAYGATE(ペイゲート)の審査に必要な書類と準備リスト

個人事業主の場合の提出書類

個人事業主は有効な本人確認書類を提出します。マイナンバーカードの裏面は法令上の取り扱いにより提出不可で、表面のみが対象です。屋号や連絡先の表記はWebや領収書の表記と統一し、名寄せで不一致が出ないようにします。画像は反射や欠けのない鮮明なものを用意し、ファイル名に日付と書類種別を入れると差戻し対応が容易になります。

法人の場合の提出書類

法人は登記事項に関する公的書類(例:履歴事項全部証明書など)の提出が一般的です。PAYGATE(ペイゲート)の必要書類は、公式サイトの「導入・審査の流れ」に一覧で掲載されているため、その最新記載および申込後の案内に基づいて準備してください(法人は履歴事項全部証明書〈全ページ・発行3か月以内〉等)。

商号・所在地・代表者名は申込情報と一致させ、振込口座は法人名義で登録するのが基本です。多店舗展開の場合は、各店舗情報を正確に整え、追加照会の連絡窓口を一本化すると差戻しの低減に役立ちます。 

業種別許可証・免許証の例

飲食の営業許可、古物商の許可、旅館業の許可など、所管法令で許可や届出が必要な業種は、審査過程で該当書類の提出を求められる場合があります。未発行の場合でも、申請受理票や許可予定のエビデンスを準備し、状況を説明できるようにしておくと処理が止まりにくくなります。

店舗写真・事業所確認書類

URLがない場合は入口、外観全景、内観の写真で実在性を示すのが一般的な運用です。新店で未完成のときは賃貸借契約書等の書面で補完できる場合があります。いずれもPAYGATE(ペイゲート)の具体的な要件は申込後の案内に従い、名義と住所の一致、写真の鮮明さを満たすように準備します。

PAYGATE(ペイゲート)審査の厳しさ・審査基準とよくある落ちる理由

禁止業種・禁止商材の確認ポイント

可否判断は各ブランドの加盟店規約に準拠します。法令違反、公序良俗に反する取引、高い換金性を持つ商材などは取り扱い不可です。自店の商材や提供方法が該当しないか、申し込み前に確認し、グレーな点は相談のうえ代替運用を検討します。

銀行取引状況と未払い履歴の影響

詳細基準は公開されませんが、実在性と継続性、反社排除、返金やチャージバックの管理体制などが総合的に見られます。滞納や名義・住所の不一致、提供体制の説明不足は懸念材料になり得るため、客観資料で補強し、問い合わせには迅速に回答できる体制を整えます。

申込情報・書類不備の代表例

頻出の差戻しは、口座名義の不一致、住所表記のゆらぎ、旧字体・新字体の齟齬、画像の反射や欠け、URL内に店舗基本情報がないといったケースです。提出前に整合性と鮮明さをセルフチェックし、必要なら撮り直しや追記を行います。

実店舗の有無・事業所確認ポイント

固定の所在地、営業時間、連絡先、価格帯、店内外写真など、継続的に営業している根拠が提示できると評価が安定します。移動販売中心の場合は拠点住所や営業計画の提示で継続性を示すと良い結果につながります。

審査をスムーズに進めるためのポイントと対策

書類不備時の問い合わせ例

差戻しを受けたら、件名と本文に申込IDと店舗名を明記し、不足項目ごとに差し替え内容と再提出日を簡潔に伝えます。期限が短い場合でも即時の受領連絡とスケジュール提示で滞留を防ぎます。

審査遅延時の問い合わせ・再申請の流れ

目安を超えた場合は手段別の進捗を整理し、提出履歴と修正点を添えて問い合わせます。否認時は指摘事項を是正して証憑を整え、同一不備の再発を避けるため第三者チェックを挟んでから再申請します。

事前準備の推奨

公式サイトやSNS、Googleビジネスプロフィールに基本情報と写真を整備し、更新日が把握できる状態にします。写真は入口、外観全景、内観を明るく正対で撮影し、看板と商材が判別できる解像度で保存します。

審査通過後の端末設定・導入Tips

端末到着後はアクティベートと連携設定を実施し、ネットワークはローカルのIPアドレス固定を推奨します。営業開始前に少額のテストでクレジットの動作確認を行い、電子マネーやQRは実売上での初回確認手順をスタッフと共有します。トレーニング機能はクレジットのみ対応である点に注意してください。

よくある質問

審査の平均日数はどのくらいですか?

案件差が大きく一律明記はありません。最短値として審査最短15日、端末到着最短15日前後が案内されており、通過手段から順次使えるようになります。

一部ブランドだけ先に使えますか?

使えます。審査完了した手段から順次反映されるため、掲示物や会計案内は段階的に更新してください。

店舗が未完成でも申込できますか?

可能です。実在性は個別案内に従い、写真や契約書面などで補完します。名義と住所の一致を重視してください。

追加書類の提出期限に間に合わない場合は?

まず受領と提出予定日を即返信し、部分提出の可否や代替案を相談してください。影響の大きい手段から優先して整備します。

QR決済の導入条件で注意すべき点は?

スマレジ連携の構成によってはStarPay契約が必要です。申し込み時に要件を確認し、運用開始前に実機で案内フローをスタッフ教育に反映してください。

キャッシュレス決済端末選びで迷ったら

導入時に重視したい
特長別に見る

おすすめキャッシュレス端末ブランド3選

「すぐに資金を受け取りたい」「決済手段の幅を広げたい」「訪日外国人に対応したい」など、店舗によって導入時に重視したいポイントはさまざまです。

本サイトでは、よくある重視ポイントである「入金サイクル」「決済手段の多さ」「インバウンド機能」に注目し、3つのキャッシュレス端末ブランドを厳選してご紹介しています。自店舗に適した端末選びの参考にぜひご活用ください。

まとめ

PAYGATE(ペイゲート)の導入を迅速かつ確実に進める鍵は、情報の整合性、実在性、適法性を示す証憑を揃え、照会への即応体制を整えることです。端末は審査通過後に発送され、到着は最短15日前後の目安で、アクティベート後に通過手段から順次運用を開始します。

入金はクレジット・電子マネーが月二回、QRが月一回のサイクルで、ネットワークは固定IP運用を推奨します。不明点は申込後の個別案内と公式ヘルプに準拠し、現場の開店・入替スケジュールに合わせて段取りよく進めてください。

キャッシュレス決済端末を選ぶ際に重視されやすいサービス別で、おすすめの決済端末を紹介しています。

入金サイクル重視なら
最短翌営業日に入金可能な
Square
(Square株式会社)
Square公式HP
引用元:Square公式HP
(https://squareup.com/jp/ja)
このような店舗におすすめ
  • スタートしたばかりで客入りが安定していない飲食・小売店
  • 保険適用分の入金タイミングにより繁忙期の運転資金に悩む接骨院・鍼灸院
おすすめの理由

入金サイクルは最短翌営業日。月2回支払いのキャッシュレス決済サービスが多い中、売上がすぐに手元に入ることが魅力。

迅速な仕入れが必要なイベント出店時でも、仕入れ用の資金を確保しながら運営が可能。

\最短当日から販売可能/導入事例をみる
豊富な決済手段が必要なら
77種の決済が可能な
AirPAY
(株式会社リクルート)
AirPAY公式HP
引用元:AirPAY公式HP
(https://airregi.jp/payment/)
このような店舗におすすめ
  • 地元民の来店が多い地方都市にある個人経営のコンビニエンスストア
  • 幅広い年代の客層が行きかう商店街店を構える個店
おすすめの理由

77種の決済種類に対応。特定地域で展開しているアプリやQRコードなどにも対応しており、地域活性化や集客を支援する効果も期待できる。

地方銀行が提供する決済にも対応し、銀行とのつながりが強い高齢者への強みも発揮。

\追加で連携サービスも多数/導入事例をみる
インバウンド対策が必要なら
19種の通貨で決済が可能な
stera
(三井住友カード株式会社)
三井住友カード公式HP
引用元:三井住友カード公式HP
(https://www.smbc-card.com/kamei/stera/index.jsp)
このような店舗におすすめ
  • 海外旅行客が多く訪れる観光地の宿泊施設や土産物店
  • 訪日外国人が多く来店する都市部のドラッグストアや家電量販店
おすすめの理由

米ドルを始めとした19種類の通貨で決済が可能なため訪日外国人へのサービス向上が可能

また、免税処理をパスポートの読み取りと商品情報などの入力のみで行え、お客様とスタッフ双方の手間が省ける。

\リアルとネットのデータ統合可能/導入事例をみる