富士通フロンテック

目次

ここでは、富士通の決済ターミナルの特徴やサービスの詳細、費用について紹介します。

富士通の
特徴

マルチ決済を1台に集約

Lane/5000はクレジットカード、電子マネー、タッチ決済(NFC)、QRコード決済まで幅広くカバーします。一方、Move/5000はクレジットカード・電子マネーを中心に運用でき、J-Debit/NFC/QR決済は「今後対応予定」と公式に示されています。いずれのモデルもレジ周りを省スペース化でき、複数端末を並べる必要がありません。ユーザーにとっては支払い方法を選びやすく、店舗側は機器管理や保守の手間を抑えられます。

セルフモード・LTE通信など運用シーンに合わせた柔軟性

Lane/5000はセルフPOSモードに切り替え可能で、少人数体制でもレジ業務を回せます。LAN・USB・RS-232Cを備え、I/FBOX経由で既存POSと容易に連携できる点も実務的です。Move/5000はLTE通信とバッテリーを搭載し、屋外イベントや訪問販売でも決済が滞りません。両モデルともPCI-PTS5.x準拠で、国際的なセキュリティ基準をクリアしています。

富士通の
対応ブランド

  • クレジットカード(IC/磁気)
  • 電子マネー(FeliCaなど)
  • タッチ決済(NFC・Lane/5000)
  • QRコード決済(Lane/5000)
  • J-Debit(Move/5000は今後対応予定)

サービスの詳細

導入費用公式HPに記載がありませんでした
手数料公式HPに記載がありませんでした
入金サイクル公式HPに記載がありませんでした
解約金公式HPに記載がありませんでした
導入期間公式HPに記載がありませんでした

富士通の
端末情報

Lane/5000

据置型マルチ決済端末。3.5インチのカラータッチパネルを搭載し、セルフモード切替にも対応。I/F BOX経由でPOSと接続します。

Move/5000

LTE通信対応のモバイル端末。プリンター一体型で持ち運びが容易。J-Debit・NFC・QR決済は今後対応予定です。

富士通が
おすすめの業種

  • 小売店
  • 飲食店
  • イベント・催事

富士通の
オプション機器/関連周辺機器

  • I/F BOX(POS接続用)
  • 充電クレードル

POSレジ連携

可能(LAN・USB・RS-232Cで接続)

富士通の
メリットデメリット

メリット

Lane/5000は決済手段が豊富で、セルフモードにも対応。Move/5000はLTE通信で屋外利用に対応し、プリンター一体型でレシート発行もスムーズです。どちらもPCI-PTS 5.x準拠で、セキュリティと実用性のバランスに優れています。

デメリット

費用や手数料が公開されておらず、導入前に見積もりを取らないとコスト感がつかめません。また、Move/5000ではNFC・QR・J-Debitがまだ利用できないため、これらの決済をすぐ導入したい店舗はLane/5000を選ぶ必要があります。

どんな人に向いている?

レジ周辺をスリム化したい小売・飲食店や、イベント出店・訪問販売でモバイル決済が欠かせない事業者に適しています。端末を一本化して運用を簡素化したい方、将来的に決済手段を拡大する余地を残したい方に向く選択肢です。

キャッシュレスを導入するのであれば、店舗の状況に合ったキャッシュレス決済端末を選びましょう。TOPページでは、導入時に重視したいサービス別におすすめのキャッシュレス決済端末ブランドを紹介していますので、参考にしてください。

キャッシュレス決済端末選びで迷ったら

導入時に重視したい
特長別に見る

おすすめキャッシュレス端末ブランド3選

「すぐに資金を受け取りたい」「決済手段の幅を広げたい」「訪日外国人に対応したい」など、店舗によって導入時に重視したいポイントはさまざまです。

本サイトでは、よくある重視ポイントである「入金サイクル」「決済手段の多さ」「インバウンド機能」に注目し、3つのキャッシュレス端末ブランドを厳選してご紹介しています。自店舗に適した端末選びの参考にぜひご活用ください。

まとめ

Lane/5000・Move/5000 は、省スペース化と運用効率を両立した富士通の決済端末です。Lane/5000なら即時に豊富な決済を導入でき、Move/5000はモバイル決済に強みがあります。費用は公開されていないため、導入前に必ず見積もりを取得しましょう。

キャッシュレス決済端末にはさまざまな種類がありますので、他の端末をチェックしたい方はこちらのページをご覧ください。

キャッシュレス決済端末を選ぶ際に重視されやすいサービス別で、おすすめの決済端末を紹介しています。

入金サイクル重視なら
最短翌営業日に入金可能な
Square
(Square株式会社)
Square公式HP
引用元:Square公式HP
(https://squareup.com/jp/ja)
このような店舗におすすめ
  • スタートしたばかりで客入りが安定していない飲食・小売店
  • 保険適用分の入金タイミングにより繁忙期の運転資金に悩む接骨院・鍼灸院
おすすめの理由

入金サイクルは最短翌営業日。月2回支払いのキャッシュレス決済サービスが多い中、売上がすぐに手元に入ることが魅力。

迅速な仕入れが必要なイベント出店時でも、仕入れ用の資金を確保しながら運営が可能。

\最短当日から販売可能/導入事例をみる
豊富な決済手段が必要なら
77種の決済が可能な
AirPAY
(株式会社リクルート)
AirPAY公式HP
引用元:AirPAY公式HP
(https://airregi.jp/payment/)
このような店舗におすすめ
  • 地元民の来店が多い地方都市にある個人経営のコンビニエンスストア
  • 幅広い年代の客層が行きかう商店街店を構える個店
おすすめの理由

77種の決済種類に対応。特定地域で展開しているアプリやQRコードなどにも対応しており、地域活性化や集客を支援する効果も期待できる。

地方銀行が提供する決済にも対応し、銀行とのつながりが強い高齢者への強みも発揮。

\追加で連携サービスも多数/導入事例をみる
インバウンド対策が必要なら
19種の通貨で決済が可能な
stera
(三井住友カード株式会社)
三井住友カード公式HP
引用元:三井住友カード公式HP
(https://www.smbc-card.com/kamei/stera/index.jsp)
このような店舗におすすめ
  • 海外旅行客が多く訪れる観光地の宿泊施設や土産物店
  • 訪日外国人が多く来店する都市部のドラッグストアや家電量販店
おすすめの理由

米ドルを始めとした19種類の通貨で決済が可能なため訪日外国人へのサービス向上が可能

また、免税処理をパスポートの読み取りと商品情報などの入力のみで行え、お客様とスタッフ双方の手間が省ける。

\リアルとネットのデータ統合可能/導入事例をみる